



★マシン-GBとは
マシン-GBは土木建設用重機等の燃料として、灯油を使用する場合に、
必要欠くべからざる添加剤であります。
マシン-GBのご使用により、燃料費の大巾な節減が可能になります。
★マシン-GBの作用と効果
ディーゼルエンジン用燃料として灯油に使用する場合、高級脂肪酸金属塩の作用により、
灯油の油性及び極圧潤滑性を向上させ、燃料噴射ポンプ及び噴射ノズルの焼付、磨耗等を防止します。
★なぜ灯油だけでは機関が損耗するか
灯油は軽油に比較して油性が低く、油膜強度が弱いため、灯油だけで使用すると、
燃料噴射ポンプは損耗し、過度の使用時には摩擦熱による焼付現象をおこします。
又、噴射ノズルの摩耗が激しくなります。 又、スピンドル油を混入した場合、スピンドル油は
機械油であり、燃料油でないため粘弾性が悪く、噴霧粒子が大きく均一化されないため、
燃焼性が悪く、そのうえ燃焼速度が遅いため不完全燃焼の原因となります。
その結果、シリンダー内にカーボンが増加し、摩耗が激しくなり機関の耐用年数を縮めます。
又、エンジンオイルの汚れがひどくオイル交換時期を早めなければなりませんので、
実利的ではありません。
★マシン-GBの使用方法
添 加 量 : 灯油との容積比で1/200(灯油200Lに1Lの割合)を入れてください。
混 合 方 法 : マシン-GBは低粘度の液体ですが、注油前(混合後は分離しません)
にタンクに規定量入れるだけで灯油ときわめてよく混合します。
オイル交換等は軽油使用時と同じです。
使用適合車輌 :ディーゼルエンジンにはすべて使用可能ですが、車検登録の無い
車輌 (土木建設用重機・構内作業車等)にのみご使用ください。
一


★マシン-GBⅡとは
マシン-GBⅡはディーゼルエンジン用洗浄剤として、
軽油を使用する場合に、必要欠くべからざる洗浄剤であります。
マシン-GBⅡのご使用により、燃料費の大巾な節減が可能になります。
★マシン-GBⅡの作用と効果
ディーゼルエンジン用洗浄剤として軽油に使用する場合、高級脂肪酸金属塩の作用により、
軽油の油性及び極圧潤滑性を向上させ、燃料噴射ポンプ及び噴射ノズルの洗浄、磨耗等を防止します。
★なぜ軽油はエンジン内部機関が汚れるのか
軽油の中には硫黄が含まれていて、これが燃焼すると「硫黄酸化物」になり、
この「酸」がエンジン内部を腐食させる原因となります。煤等が付着します。
煤というのはカーボンブラック、つまり炭素の粒子です。
軽油には炭素が含まれているので、燃焼すると炭素が燃え残ってしまい、煤が出やすいのです。
その結果、シリンダー内等にカーボンが増加し、摩耗が激しくなり機関の耐用年数を縮めます。
又、エンジンオイルの汚れがひどくオイル交換時期を早めなければなりませんので、
実用的ではありません。
★マシン-GBⅡの使用方法
添 加 量 : 軽油との容積比で1/200(軽油200Lに1Lの割合)を入れてください。
混 合 方 法 : マシン-GBⅡは低粘度の液体ですが、注油前(混合後は分離しません)
にタンクに規定量入れるだけで軽油ときわめてよく混合します。
オイル交換等は従来と同じです。
使用適合車輌 :ディーゼルエンジンにはすべて使用可能です。
使用上の注意
★燃料フィルターは定期的に交換をお勧め致します。
但し、使用前に燃料ラインの汚れ及びインジェクターまたノズルの汚れがひどい場合において、それが原因で車両の故障等のクレームは受け付けません。
使用される燃料が粗悪な燃料の場合もそれが原因で車両の故障等のクレームは受け付けません。
この燃料添加剤の成分はディーゼルエンジン燃料に対し良い成分しか入っていません。
また内燃機関に阻害する成分も入っておりませんので、燃料が原因で車両の故障等のクレームは受け付けません。
★ 荷 姿

200L…………………ドラム缶
軽油・灯油との容積比で1/200(軽油・灯油200Lに1Lの割合)を入れてください
見積ささていただきますメールでお申し込みください


18L…………………石油缶
御見積りさせて頂きますので、メールでお申し込みください。

受注生産となりますのでご入金確認後の発送となります、発送には1週間程度かかります。
平成18年4月1日、特殊自動車の使用による大気汚染の防止を図り、国民の健康を保護するとともに生活環境を保全するため、公道を走行しないオフロード特殊自動車に対する排出ガス規制を新たに行う、「特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律(オフロード法)」が施行されました。
オフロード法の施行により、公道を走行する自動車・特殊自動車の排出ガス規制だけではなく、公道を走行しないオフロード特殊自動車に対しても排出ガス規制を設け、燃料には排出ガス規制をクリアしている「軽油」を使用するよう推奨されています。しかし、軽油には軽油引取税(1Lあたり32円10銭)が課税されており、この軽油引取税は公道の新設・補修などに使用される目的税(道路特定財源)です。
本来、公道を走行することのないオフロード特殊自動車にはこの目的税を納税する義務がないため、課税が免除となる「免税軽油制度」を利用することができますが、この制度を利用する場合には、
・免税制度への申請
・毎月の報告書の提出義務
・免税軽油納品書・領収書の管理
・免税軽油使用者証の更新(2年に1度)
など煩雑な手続きが発生し、免税軽油制度を利用できていない事業者様が多いのが現実です。
そこで、公道を走行することのないオフロード特殊自動車に対して、灯油をディーゼルエンジン燃料として使用することができる燃料油添加剤を商品化しました。
この燃料油添加剤は、軽油引取税の課税対象ではない灯油に0.5%添加するだけで、ディーゼルエンジン用燃料となります。
灯油は軽油と比べて不純物が少なくオフロード法の排出ガス規制をクリアし、また灯油だけでは不足している潤滑性・パワーなどを与えることで軽油の代替燃料となり、大幅なコストダウンが可能になります。
従来オフロード特殊自動車で主に使用されてきたA重油ではオフロード法で規制されている排出ガス規制をクリアすることができなくなった現在、この燃料油添加剤を活用して燃料費削減にお役立て下さい。
軽油税削減:公道公道走行車でない、車両や機械類に灯油と共に使用することで
1リッター32.1円の軽油税を削減。灯油は軽油に比べてパワーがない、
軽油には添加するためのものが含まれていますからパワーがあります
マシン-GB燃料油添加剤
|